ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

梨状筋ストレッチ前に行う筋膜リリースのやり方

梨状筋はおもに足を外側に開くときに使われる筋肉。外旋六筋の一部を構成しています。ただし、梨状筋は長時間のデスクワークで固まりやすい筋肉。それが腰痛の原因となる場合があります。このため、腰痛解消に梨状筋ストレッチは有効ですが、ストレッチの前に筋膜リリースするとさらに効果的です。



スポンサーリンク
梨状筋ストレッチ前に行う筋膜リリースのやり方


スポンサーリンク

梨状筋ストレッチ前に筋膜リリース

梨状筋は腰痛と密接にかかわっている筋肉であるだけでなく、足の冷えにも影響を与えています。梨状筋のコリをとることで下半身の血流がアップ。梨状筋をストレッチすることで足の冷えが治るのです。

そんな梨状筋のストレッチは、筋膜リリースをしてから行うのが効果的。筋膜とは筋肉を覆っている膜のことで、筋肉が凝り固まるとその表面にある筋膜も固くなってしまうからです。

筋膜が凝り固まった状態で梨状筋をストレッチをしても、筋肉の動き自体は制限されたまま。それ以外の部分が伸ばされているだけで、梨状筋の柔軟性向上効果はあまり期待できません。

梨状筋はお尻の奥にある筋肉


スポンサーリンク

梨状筋のストレッチはハの字に開く

そこで、梨状筋ストレッチの前には筋膜リリースをするわけです。梨状筋の筋膜リリースで使用するのはテニスボール。床に仰向けになったら、テニスボールをお尻のくぼみ部分に当てて、30秒ほどコロコロ転がます。反対側も行ってください。

筋膜をリリースしたら、今度は梨状筋のストレッチです。床に座って両手をお尻の後ろについて、両足が「ハの字」になるようにします。床に着く足を徐々に外側に開いていき、お尻の奥の筋肉が伸びるのを感じたら0秒間キープするのです。

上体を後ろに倒すほど、梨状筋はよりストレッチされます。手の位置を後ろにずらして、上体をさらに後ろに倒してみましょう。さらに、梨状筋の柔軟性をアップしたい人は、上体を完全に倒してもOKです。

■「梨状筋ストレッチ」おすすめ記事
冷え性が治るツボ!梨状筋をボールでほぐす
梨状筋が引き起こす下半身型冷え性のメカニズム
梨状筋ストレッチで坐骨神経痛や冷え性が改善
梨状筋ストレッチを仰向けでやる2つの方法
腰の痛みは「お尻」で治る!金メダリスト実践のストレッチ法

■「筋膜リリースのやり方」おすすめ記事
筋膜リリースのやり方は圧をかけた後に伸ばす
筋膜リリースのやり方をマスターして肩こり治療
筋膜のシワがほぐれてもすぐにこる肩こりの原因
肩こり治療が根本的に変わった筋膜という概念
ストレートネックの症状と固くなった筋膜の関係

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次