ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

寝ても疲れが取れないのは隠れ鼻づまりが原因

日中は鼻呼吸にまったく問題がないのに、夜だけ鼻づまりになる人が増えています。こうしたケースは「隠れ鼻づまり」ともよばれ、寝ても疲れが取れない睡眠障害からさまざまな弊害をもたらします。この隠れ鼻づまりには、自律神経が大きくかかわっていたのでした。



スポンサーリンク
寝ても疲れが取れないのは隠れ鼻づまりが原因


スポンサーリンク

寝ても疲れが取れない睡眠障害の弊害

軽い鼻炎の場合、鼻づまりをまったく自覚しないことがよくあります。これは日中、鼻呼吸に十分な通気性が保たれているため。しかし、意識のない夜だけ睡眠中に口呼吸になっていることがしばしばあるのです。

こうしたケースは「隠れ鼻づまり」とも呼ばれています。寝ても疲れが取れない睡眠障害は、さまざまな弊害を私たちにもたらすため、侮ることはできません。

もともと鼻は、体が活動する日中は通気性がよいのが通常。というのも、日中は自律神経の交感神経が優位になる時間帯だからです。副交感神経が優位になる夜間は、通気性が悪くなる傾向にあります。


スポンサーリンク

寝ても疲れが取れない人は鼻づまり

これは日中の身体的な活動によって交感神経が活性化されると、交感神経の末端から血管収縮作用のあるノルアドレナリンが分泌。鼻の毛細血管が収縮して、鼻づまりがおきにくいのです。

一方、ノルアドレナリンが分泌されない副交感神経が優位な時間帯は、鼻の毛細血管に血が溜まって鼻の粘膜が膨張。すなわち、睡眠中は鼻づまりがおきやすくなるのです。

健康な人であれば、夜間の鼻の粘膜の膨張が鼻腔を通る空気の総量に影響を与えることはありません。しかし、鼻炎などで炎症がおきると鼻の粘膜の変動幅が顕著に変化。夜になると鼻腔が狭くなって口呼吸をきたす可能性が出てくるのです。寝ても疲れが取れない人は、隠れ鼻づまりが原因かもしれません。

■「鼻づまり」おすすめ記事
大丈夫?「片側だけの鼻水」はがんの兆候!?
鼻づまり解消は自律神経を10秒刺激するだけ!
蓄膿症=慢性副鼻腔炎!アレルギー性鼻炎も原因になる
鼻茸(はなたけ)が原因の鼻づまりが急増中!
鼻ポリープが原因!いま新型鼻づまりが急増中
好酸球性副鼻腔炎は鼻水・鼻づまりより臭覚異常
鼻づまりの原因は鼻水をかんでも解消しない件
鼻づまり解消は脇の下にコブシを10秒挟むだけ
鼻づまりツボ「風池(ふうち)」温めた手で押す
鼻づまりが片方だけのときに疑うべき3つの病気

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次