ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

蓄膿症は慢性副鼻腔炎!アレルギー性鼻炎も原因

風邪や花粉症のあとにいつまでも鼻汁が出たり、のどにひっかかる感じがする…そんな症状が見られたら「慢性副鼻腔炎」かもしれません。慢性副鼻腔炎は抗生物質で症状は治まりますが、服用していると薬の効きがだんだん悪くなることも多いもの。その原因と対策を見ていきます。



スポンサーリンク
蓄膿症=慢性副鼻腔炎!アレルギー性鼻炎も原因になる


スポンサーリンク

慢性副鼻腔炎は蓄膿症ともいわれる

「副鼻腔」というのは、鼻の穴の周囲にある計4対の空洞のこと。そこになんらかの原因で細菌などが入ると、炎症をおこして鼻汁や鼻づまりなどの不快な症状をくり返すことがあります。それが「副鼻腔炎」という病気です。

これが急におきるのが「急性副鼻腔炎」で、慢性化すると「慢性副鼻腔炎」になります。急性と慢性を合わせると毎年1000万~1500万人もの人がかかっているのですす。

慢性副鼻腔炎の症状は、鼻づまりや粘り気のある鼻水が続くというもの。「蓄膿症」ともいわれます。炎症が続くと、膿みなどが副鼻腔内にたまります。すると、粘膜が厚くなって外気とつながる鼻の穴を塞いでしまい、重症化することもあるのです。


スポンサーリンク

慢性副鼻腔炎の治療法は抗生物質

さらには、炎症が耳に広がって中耳炎になったりする場合もあります。また、鼻水がのどに下がって慢性気管支炎になったりすることもあるのです。

慢性副鼻腔炎は、風邪などに伴う急性の鼻炎がきっかけになるケースがほとんど。ウイルスや細菌の感染を繰り返し、炎症が治らなくなってしまうのです。アレルギーによる鼻炎も原因になります。

治療法は、細菌が原因の場合は抗生物質を飲んで炎症を抑えるのが一般的。副鼻腔に膿みがたまると炎症が治りにくくなるので、鼻の通りをよくしておくことが大切です。症状が治まっても粘膜の炎症が残っていることがあるので、薬を飲み続ける必要があります。


スポンサーリンク

抗生物質が効かない慢性副鼻腔炎も

慢性副鼻腔炎の薬は、服用しているとだんだん効かなくなるケースがあるようです。これは細菌に耐性ができることもありますが、炎症の原因になっている細菌の種類に対して、使っている抗生物質が有効でないことのほうが多いようです。

この場合は、細菌の種類を詳しく調べて、適切な薬を選ぶ必要があります。アレルギーが原因のときは抗アレルギー薬でも治療すべきでしょう。

薬以外の治療としては、炎症で厚くなった粘膜で鼻の通りが悪くなっている場合は、内視鏡を使って粘膜を切り取る手術もあります。これは子どもでも受けられるものです。

■「蓄膿症」おすすめ記事
従来の治療法で治らない「蓄膿症」が増加中

■「鼻づまり」おすすめ記事
大丈夫?「片側だけの鼻水」はがんの兆候!?
鼻づまり解消は自律神経を10秒刺激するだけ!

■「鼻」おすすめ記事
鼻にできたニキビは死に至るめんちょうかも!?
ヘルペスに感染させて鼻のがん細胞を殺す!?
鼻づまり解消は自律神経を10秒刺激するだけ!
鼻毛を抜くのは危険!化膿して死亡する例も

■「鼻呼吸」おすすめ記事
「鼻呼吸」にしただけでアトピーが大改善!
鼻呼吸に変えるだけ!驚きのリウマチ治療とは
「臭い玉」の放置が原因で腎臓病になる理由

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次