ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

にんにく効果「細かく切って油と混ぜる」がイイ

にんにくは胃がんを予防します。にんにくから生成される有機硫黄化合物に抗がん作用があるからです。とくに「DATS(ダッツ)」には、がん細胞に変化する前に細胞を自殺させる効果があります。『たけしのみんなの家庭の医学』の「名医が認めた医食同源SP3」で紹介されていました。



スポンサーリンク
にんにく効果「細かく切って油と混ぜる」がイイ


スポンサーリンク

にんにく効果で胃がんリスク半減

にんにくと胃がんの研究は、1980年代ころから世界中で行われています。なかでも医学的に注目されたのが、1989年に発表された疫学論文。1,695名を2年間調査した結果、にんにくを1年で1.5kg以上食べている人は、まったく食べない人よりも胃がん発生リスクが50%減少するというものです。

1年で1.5kgというにんにく摂取量は、1日あたりに換算すると約4gになります。つまり、1日1片のにんにく効果で、胃がんリスクの半減が期待できるのです。

にんにくは刻むと、細胞内にある別々の成分同士が反応を開始。にんにく独特のあの匂いと辛み成分の元となる、有機硫黄化合物が大量に生成されます。じつは、この化合物の中に胃がんの予防効果が期待できる「DATS」が存在しているのです。


スポンサーリンク

調理方法でにんにく効果が変わる

DATSの効果は、がん細胞に変化する前に細胞を自殺させるというもの。活性酸素で傷つけられた胃の粘膜細胞は、やがてがん細胞に変化します。DATSはこの傷ついた細胞に信号を送り、がん細胞になる前に自ら死滅するようにしてしまうのです。

ただし、DATSの量は調理方法で変わってくるため、にんにく効果も変わってきます。そこでDATSを効果的に摂取できる、賢いにんにく調理法を紹介しましょう。

まず1つは「細かく切る」ことです。DATSはにんにくの細胞が壊されたときに発生する化合物の成分。細かく刻めば刻むほど細胞内の成分が反応し合うため、より多くのDATSを生成します。

2つめは「油と混ぜる」ことです。DATSは時間とともに、空気中に分散しやすい性質があります。そこで、DATSを油に溶け込ませれば空気中に失われずに済むのです。

■「胃がん」おすすめ記事
胃がんの初期症状に「かゆくないまぶたの赤み」
玉ねぎの効能に胃がん予防!水にさらしちゃダメ

■「がん」おすすめ記事
大丈夫?「片側だけの鼻水」はがんの兆候!?
お酒で顔がすぐ赤くなる人は「がん」になる
足の裏のほくろがメラノーマ…実際の症状は?
死亡率が高い「メラノーマ」4つの症状とは?
血便の原因が大腸がん…と思ったときの対処法
「皮膚がん」と「ほくろ」の見分け方とは?
血便の原因が大腸がんか痔かを判別する方法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次