ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

牡蠣にあたることなく鍋を楽しむための加熱時間

牡蠣をあたることなく加熱処理するなら、厚生労働省の提供している牡蠣を安全に食べるための国際的な基準が参考になります。牡蠣をあたることなく処理する基準は、中心部が85~90度の温度になってから90秒以上、加熱するというもの。沸騰した鍋に牡蠣を投入して8分ほどが目安になります。



スポンサーリンク
牡蠣にあたることなく鍋を楽しむための加熱時間


スポンサーリンク

牡蠣にあたることなく安全に食べる

牡蠣にあたることなく安全に食べるなら、牡蠣の中心がしっかり85度になるまで加熱して、その状態を90秒以上キープしなければなりません。牡蠣が取り込んだ菌やウイルスの感染能力がこれでなくなるというわけです。

牡蠣鍋で濃厚なうまみを楽しみたいときは加熱用を選択するのが正解。そこで、牡蠣にあたることなく鍋を楽しむためのレシピを紹介しましょう。加熱用の牡蠣は色が黄みがかかったもので、貝柱の下が盛り上がったものがおいしい印です。

加熱用の牡蠣200gでだいたい2~3人前が目安。水1.2リットルに野菜などの具材を入れて火にかけます。そして、鍋が沸騰したら牡蠣を投入。加熱時間は8分です。この間は温度が下がってしまうので、ほかの具材は入れません。


スポンサーリンク

牡蠣にあたることなく加熱する基準

これで、牡蠣にあたることなく処理する「中心部が85~90度の温度になってから90秒以上加熱する」という基準を満たします。ちなみに、25g以上の大ぶりの牡蠣の場合は加熱時間は9分。人差し指の長さより長いかどうかが、大ぶりの目安です。

ちなみに、生食用の牡蠣は菌やウイルスを取り込んでいないため、それほど加熱する必要はありません。ただし、生食用の牡蠣はプリプリに見えますが、そのほとんどは水分。うまみや栄養も加熱用より低いのです。

このため、牡蠣にあたるのが怖いからと鍋に生食用を使うと、牡蠣は鍋の中ですっかり縮んでしまいます。プリプリ感がなくなった牡蠣は味もイマイチ。一方、加熱用の牡蠣は中身が詰まっているため、鍋で加熱してもあまり縮みません。

■「牡蠣」おすすめ記事
牡蠣を鍋で食べるなら加熱用が栄養豊富でうまい
牡蠣鍋を100%安全に食べられる加熱時間は8分

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次