ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

過活動膀胱の治療で広がっている選択肢とは?

「過活動膀胱」は急に我慢できないほどの尿意をもよおし、漏らしてしまったり頻尿になったりする病気。膀胱が縮んで過敏に働くことでおこります。過活動膀胱に悩んでいる人は40歳以上で800万人を超えるほど。命に関わる病気ではありませんが、過活動膀胱の原因と最新治療法について見ていきましょう。



過活動膀胱の治療で広がっている選択肢とは?


スポンサーリンク

過活動膀胱の治療は抗コリン薬

女性の過活動膀胱の原因は、加齢や出産で膀胱や尿道を支える筋肉が伸びて弱くなること。男性の過活動膀胱の原因は前立腺肥大症によって尿道が圧迫され、膀胱に負担がかかっておこることが多いようです。

過活動膀胱の治療では、膀胱の収縮を抑える「抗コリン薬」を使います。以前は1日2回飲むタイプがほとんどでしたが、近年は1日1回だけで効果が長く続くタイプが登場しました。

2013年にはお腹や太ももなどに1日1回、湿布のように貼り付けるタイプも公的医療保険が適用となっています。なお、抗コリン薬は患者によって尿の出が悪くなるほか、口の渇きや便秘などの副作用があります。


スポンサーリンク

過活動膀胱の治療に磁気刺激

2011年には、交感神経を刺激して膀胱を緩める「ミラベグロン」という薬が発売されています。この薬の場合は尿の出は悪くならず、口の渇きなどの副作用もほとんどありません。このように過活動膀胱の治療は選択肢が広がっています。

このほか、骨盤近くの筋肉に電気刺激を与えて、膀胱の収縮を抑える過活動膀胱の治療もあります。現在、国内で公的医療保険が使えるのは低周波を流す治療だけ。お尻や下腹部に電極を付ける必要があり、治療中にピリッとした痛みがあります。

過活動膀胱の治療は磁気刺激も有効。磁場を発生させる装置付きの椅子に1回20分ほど座って治療します。痛みはなく、服を着たままで受けられ、電気よりも膀胱の収縮を抑える効果は高いとか。2013年、医療機器として承認されました。

■「尿漏れ」おすすめ記事
「尿漏れ」予防に「骨盤底筋体操」が効果的
掃除しながら尿漏れ予防「骨盤底筋」鍛え方
治らない頻尿・尿漏れは「隠れ脳梗塞」が原因だった
イスに座って骨盤底筋を鍛えれば尿漏れ改善
西村知美の尿漏れは女性の7人に1人が悩む症状

■「尿」に関するおすすめ記事
就寝4時間前の入浴で「夜間頻尿」が改善!
腎臓病の3つのサイン「尿・むくみ・血圧」
尿検査前日は野菜や果物のとりすぎに注意!
尿検査の潜血反応は必ず再検査を受けるべし
血尿の色は真っ赤じゃないほうがむしろ危険

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次