ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

樹状細胞とは太陽にほえろのボスのような存在

「樹状細胞」とは、おもに皮膚やリンパ腺にいるもの。木の枝を伸ばすような動きをする、骨髄で作られる白血球の一種です。ばい菌やウイルス、がんに似た細胞などができたときに、退治する作戦を考えくれる役割を果たします。『主治医が見つかる診療所』で紹介されていました。



スポンサーリンク
樹状細胞とは太陽にほえろのボスのような存在


スポンサーリンク

樹状細胞を元気にして免疫力アップ

ウイルスを「NK細胞」が破壊することはよく知られています。このNK細胞を「お巡りさん」にたとえるなら、樹状細胞は『太陽にほえろ』の「ボス」。お巡りさんの管理もしてくれるし、いざとなったら敵も倒してくれる、非常に頼もしい存在です。

実際に、樹状細胞がどのような役割を果たすかを見てみましょう。体の中にウイルスが侵入すると、お巡りさんのNK細胞や掃除屋さんの「マクロファージ」が、ウイルスを攻撃したり食べたりします。このとき、樹状細胞もウイルスを取り込み、ウイルスの情報を自分の細胞に取り込みます。

そして、その情報を元に「ヘルパーT細胞」と呼ばれる免疫細胞たちに攻撃を指令。より効果的にウイルスを撃退するのです。

そんな樹状細胞を元気にしてあげると、体全体の白血球が勢いづいて感染症を防いでくれます。つまり、免疫力が上がるのです。樹状細胞を元気にすれば、免疫力はアップします。


スポンサーリンク

樹状細胞を解明してノーベル賞受賞

ちなみに、この樹状細胞とその役割を解明したラルフ・スタインマン博士は、2011年にノーベル医学生理学賞を受賞。それほどまでに、この樹状細胞は人類にとって大きな発見だったのです。

この樹状細胞が見つかるまでは、ヘルパーT細胞が司令塔として命令していると考えられていました。その下にB細胞とキラーT細胞がいると考えられていたわけです。そのヘルパーT細胞の上にもっと偉いものがいたということを発見したので、ノーベル賞の受賞となったのでした。

とはいえ、樹状細胞は体の中にはほんの少ししか存在しません。採血しても見つからないのです。このため、免疫力の向上や低下には関係しているのは間違いありませんが、樹状細胞自体の力がアップしたかどうかはわかりません。それくらい、まだ解明されていない点が多いのです。

■「樹状細胞」おすすめ記事
樹状細胞が元気になると免疫力がアップする

■「免疫力」おすすめ記事
免疫力を上げる「腹式呼吸」のトレーニング
免疫力が上がるヒートショックプロテイン入浴法とは?
南雲吉則のデトックス鍋で免疫力をアップする
風邪予防に免疫力の低下をチェックする方法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次