ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

投資信託の分配金が多いことはお得とはいえない

証券会社の投資信託の取引画面では、ファンド別に詳細な情報が提供されています。ファンドの1口あたりの価格である基準価額と分配金は、ファンド詳細の画面で確認できます。購入前に必ず確認しましょう。そして、投資信託の分配金が多いことはお得とはいえないのでした。



投資信託の分配金が多いことはお得とはいえない


スポンサーリンク

投資信託の分配金には2種類ある

投資信託の基準価額は、ファンドが運用する総額を1口あたりの金額に直したものです。たとえば基準価額が10,000円の場合、10口申し込むと100,000円が必要です。

投資信託の損益は、基準価額の値動きに分配金額を加えたものになります。これを自分で計算するとなるとかなり面倒なので、証券会社が提供するトータルリターン画面またはトータルリターン通知書で損益を確認しましょう。この値がプラスになっていれば、投資信託に利益が出ていると一目で確認することができます。

なお、分配金には普通分配金と元本払戻金の2種類があります。元本払戻金は、購入時に支払った代金が返還されたときの分配金のことをいいます。

普通分配金と元本払戻金の違いは、普通分配金は投資信託が購入時より値上がりした場合の分配金。購入時の基準価額10,000円で基準価額が11,000円の場合、利益の1,000円から普通分配金300円が払われます。


スポンサーリンク

投資信託の分配金は多いほどお得?

多いほどがお得なイメージのある投資信託の分配金ですが、長期投資という視点で見た場合はお得とはいえない面もあります。毎月分配型のように定期的に分配金を出す方針の投資信託は、運用益のあるなしに関わらず、分配金を支払うため、元本を払い戻しているケースもあるからです。

具体的には購入時より値下がりした場合、例えば基準価格が9,000円となって元本割れすると、元本を切り崩して分配金300円を払うため元本払戻金となります。元本払戻金は、動物のタコが自分の足を食べてしまうことになぞらえて「タコ配当(タコ配)」ともいわれているのです。

元本が戻るのであれば、別に損するわけではないと思う人も多いでしょうが、長期投資においてはそうとは言い切れません。長期投資では利益がさらなる利益を生む複利効果によって、元本を効率よく増やしていくことが重要です。


スポンサーリンク

投資信託の分配金が多いとお得でない

ここで、途中で元本の一部を受け取ってしまっては、複利効果を期待できません。
元本を取り崩さない投資信託は、元本10,000円は変わらずなので基準価額が10%値上がりすれば運用益は1,000円です。

一方、元本を取り崩す投資信託の場合、元本を取り崩してまで分配金を受け取ると、例えば元本が8,000円まで目減り。10%の値上がりしても運用益は800円となり、同じ値上がりでも200円損する計算になります。

以上が、投資信託の分配金が多いことはお得とはいえない理由です。投資信託を選ぶときには、ファンドの基準価額や分配金を必ず確認しましょう。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次