ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

筋肉痛による超回復のメカニズムはじつは未解明

超回復とは、筋肉痛が出るほど筋トレすると筋肉が以前よりも強くなって回復する現象です。ただし、筋肉痛によって超回復がおこるのはまだ仮説の段階。実際に筋線維が傷ついて筋肉痛がおこり、それがどのように超回復するかのメカニズムは、じつはまだ解明されていません。



スポンサーリンク
筋肉痛による超回復のメカニズムはじつは未解明


スポンサーリンク

筋肉痛による超回復にタンパク質

筋トレなどで筋肉に強い負荷をかけると、筋線維が傷ついて筋肉痛がおこります。しかし、筋肉痛などの自覚症状がない場合でも、ミクロレベルで見ると筋線維は傷ついているものです。

とはいえ、筋線維が傷つく運動強度のレベルには個人差があります。子どもや高齢者は筋線維の損傷を受けやすく、トレーニングを積んでいる人は一定の負荷では筋線維が傷つきません。

運動によって筋線維の微細な構造が壊れると、成長ホルモンの指令によってタンパク質を材料にして修復が行われます。このため、超回復にあたっては修復の材料となるタンパク質の補充が必要です。


スポンサーリンク

筋肉痛による超回復はまだ未解明

超回復には筋肉の休養も欠かせません。この休養は筋肉の損傷がそれ以上進まないようするという意味と、筋肉の修復を促すという2つの意味を持っています。

休養と修復によって超回復した筋肉は、傷つく前より筋線維が太くなり、筋力も前より強くなるのはご存じのとおり。これがいわゆる筋肉痛から超回復にいたるプロセスになります。

ただし、筋肉痛による超回復の詳しいメカニズムはまだ未解明。筋肉痛による超回復という考え方は、まだ仮設の段階です。筋肉の回復の具体的なメカニズムは、今後のさらなる研究による解明を待つしかありません。

■「筋肉痛と超回復」おすすめ記事
筋肉痛なら超回復が必ずおこるわけではなかった
筋肉痛なしでも超回復がおこるメカニズムとは
超回復のサインは筋肉痛!そのメカニズムとは?
筋肉痛が少なくても超回復するのが「スロトレ」

■「超回復」おすすめ記事
超回復のサインは筋肉痛!そのメカニズムとは?
超回復で注意すべき2つのオーバートレーニング
超回復は高負荷も低負荷も追い込むことが肝心
超回復が成功するか失敗するか典型的3パターン
超回復のメカニズムを理解して効率的に筋肥大

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次