ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

大腰筋の働きで背骨と骨盤の角度が維持される

上半身と下半身を結ぶ大腰筋には3つの大きな役割があります。大腰筋が太ももを上げる役割を果たすことはよく知られていますが、それ以外にも重要な役割があります。それは背骨を引っ張ってS字カーブを保つことと、骨盤を支えて正しい角度を維持することです。



スポンサーリンク
大腰筋の働きで背骨と骨盤の角度が維持される


スポンサーリンク

大腰筋には3つの役割がある

大腰筋のインナーマッスルとしての役割は整理すると、大きく3つに集約できます。大腰筋の3つの役割を見ていきましょう。

大腰筋の1つめの役割は、太ももを上げることです。歩行に不可欠な股関節を曲げて太ももを引き上げる働きは大腰筋の仕事。歩行時には、太ももを引き上げるだけでなく、上半身を安定させる働きもあります。

大腰筋の2つめの役割は、背骨を引っ張ることです。背骨を前方に引っ張ることで、背骨の自然なS字カーブを保っています。これに付随してお腹や腰、お尻の筋肉も引き上げてくれます。


スポンサーリンク

大腰筋が衰えて腰痛の原因

大腰筋の3つめの役割は、骨盤の角度のキープです。大腰筋は骨盤の表面から始まる腸骨筋と連動しているため、骨盤の正しい角度をキープするために支えています。

そして、大腰筋は意識しないと衰えてしまう筋肉。3つの役割を持つ大腰筋が衰えると、背骨のS字カーブを維持できずに猫背気味になってしまったり、骨盤の角度が崩れて腰痛や肩こりの原因になってしまうのです。

このほか、大腰筋の衰えは歩行時のつまづきの原因にもなります。また、下半身の血行が悪くなることによって、代謝の低下や冷え性を招く場合もあるのです。

■「大腰筋」おすすめ記事
大腰筋を鍛える「歩幅1.5倍」ウォーキング
大腰筋トレーニングはイスに座ってできる!
大腰筋トレーニングは階段飛ばしが効果的!
大腰筋ストレッチでインナーマッスルが復活

■「インナーマッスル」おすすめ記事
高齢者もOK!インナーマッスルを強化する体操
認知症が改善!インナーマッスルで脳が活性化
高齢者もイスに座って実践!インナーマッスルの鍛え方
フラダンスで15kg減!インナーマッスル効果
腰痛改善インナーマッスルが脊柱起立筋と腸腰筋
高齢者は体操でインナーマッスルを鍛えるべし

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次