ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

偏頭痛の薬を飲みすぎると睡眠時頭痛を発症する

偏頭痛の薬を飲みすぎて新たな頭痛を発症してしまうことがあります。それが「睡眠時頭痛」です。原因は睡眠中の脳の状態をコントロールする脳幹の異常。偏頭痛の薬の飲みすぎが脳幹の異常を引き起こします。『みんなの家庭の医学』の「頭痛の本当の原因SP」で紹介されていました。



スポンサーリンク
偏頭痛の薬を飲みすぎると睡眠時頭痛を発症する


スポンサーリンク

偏頭痛の薬を飲み続けると脳幹に異常

43歳の男性は自分が偏頭痛だと思って市販薬を15年間飲み続けていたために、新たな頭痛を発症してしまいました。2年前から夜中に頭痛に襲われるようになったのです。その痛みは目の奥をハンマーで殴られたようなズキズキするものでした。

この男性の頭痛の病名は「睡眠時頭痛」。睡眠時頭痛とは、睡眠中に痛みで目が覚める頭痛のこと。詳しいメカニズムは不明が、睡眠中の脳の状態をコントロールする脳幹の異常が原因とされています。

男性の脳幹の異常を引き起こすきっかけと考えられるのは、偏頭痛の薬を飲みすぎたこと。そもそも私たちの体は、痛みを感じると脳幹がその痛みを抑える物質を出す仕組みです。


スポンサーリンク

偏頭痛の薬の代わりに新しい薬を処方

しかし、長期にわたり偏頭痛の薬を飲み続けると、薬の成分によって痛みが強制的に抑えられます。すると脳幹が本来の役割を必要ないものと勘違いして、その機能に異常が発生するのです。

そして、脳幹は痛みを抑える物質を出さなくなるばかりか、睡眠中の脳を安静に保つこともできなくなり、ちょっとした刺激で脳が興奮。頭痛がおきて目を覚ますようになったと考えられるのです。

こうして男性には、偏頭痛の薬の代わりにメラトニンというホルモンの働きをよくする新しい薬を処方。睡眠中の脳の状態をコントロールするメラトニンの働きをよくして、脳に安静に保つことが睡眠時頭痛のもっとも有効な治療法なのです。

■「偏頭痛薬」おすすめ記事
偏頭痛薬の飲みすぎで新たな頭痛に襲われた症例

■「偏頭痛」おすすめ記事
離婚している人に多い!?偏頭痛の原因と治し方
「偏頭痛」が改善する!?独自対策を検証する
偏頭痛は対処を間違えると症状が悪化する頭痛
偏頭痛の対処は血管を拡張させる原因を探すべし
偏頭痛の症状を悪化させるラーメンと粉チーズ
めまいの原因が不明のときは前庭性偏頭痛かも

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次