ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インナーマッスルの鍛え方は正しい姿勢のキープ

インナーマッスルは表層にあって触れることのできるアウターマッスルと違って、ダイレクトに手で触れない筋肉。このため、インナーマッスルは鍛え方が難しいのです。とはいえ、インナーマッスルの役割は正しい姿勢を維持すること。じつは、インナーマッスルの鍛え方は正しい姿勢をキープすることなのです。



インナーマッスルの鍛え方は正しい姿勢のキープ


スポンサーリンク

インナーマッスルは関節を保持する

アウターマッスルの役割が関節を動かすことだとすると、インナーマッスルは関節を正しい位置に保持することになります。人間が正しい姿勢で立っていられるのも、インナーマッスルが大きく関わっているのです。

逆に言えば、正しい姿勢になれないということは、それだけインナーマッスルが使われないということ。とくに、猫背で姿勢が悪い人は、背骨が前方に曲がっている状態です。すると、肩甲骨までもが前に傾いてしまっているケースもあります。

肩甲骨が前に傾いてしまうと、いくら背すじを伸ばしても正しい姿勢にはなりません。すなわち、インナーマッスルの鍛え方には、正しい姿勢をとるための肩甲骨ストレッチを欠かすことができないということです。


スポンサーリンク

インナーマッスルの鍛え方は1日5回

インナーマッスルの鍛え方にもなる肩甲骨ストレッチは2段階で行います。第1段階は悪い姿勢のリセット。胸を張ることを意識しながら肩甲骨を背中側に引き寄せます。背骨が真っ直ぐに伸びて、正しい姿勢をとることができるはずです。

正しい姿勢をとったら、いよいよ第2段階のインナーマッスルの鍛え方にもなる肩甲骨ストレッチ。骨盤を垂直にすることを意識して立ったら、胸を張るようにして両腕を少し広げます。手の平は後ろ側に向くようにしてください。

この姿勢から、両腕を後ろに向けてパタパタ。肩甲骨周辺のインナーマッスルが鍛えられます。インナーマッスルの鍛え方というと、お腹や骨盤をイメージしがち。しかし、肩甲骨まわりにも三角筋や僧坊筋などの下に、棘下筋などのインナーマッスルが存在します。このインナーマッスルの鍛え方は1日5回、行ってください。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次