ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

初動負荷理論のトレーニングは自然な負荷が特徴

初動負荷理論は、メジャーリーグで活躍しているイチロー選手がトレーニングに導入していることで知られています。筋トレをすると筋肉は太くなるものの、比例して柔軟性が落ちていくことが難点。初動負荷理論は、人間が自然に体感する動きに合わせたトレーニングで筋トレしながら柔軟性が増すのが特徴です。



初動負荷理論のトレーニングは自然な負荷が特徴


スポンサーリンク

初動負荷理論で合理的なフォーム

いわゆるマシントレーニングによる筋トレは、初動から終わりまで負荷が一定です。しかし、実際に重いものを持ち上げる動作やバットを振る動作などは、初動時にピークの負荷がくるもの。このため、マシンで筋トレすればするほど筋肉が太くはなるものの、動きの柔軟性を失っていくことは容易に想像できます。

そこで、初動負荷理論では人間が自然に体感する本来の初動時にピークがくる負荷をトレーニングに導入。初動負荷理論のトレーニングなら、柔軟性が増して合理的なフォームが作れるというわけです。

初動負荷理論はスポーツトレーナーである小山裕史が唱えたもの。初動負荷とは、実際の運動に近い、自然な負荷を与えることを意味しています。


スポンサーリンク

初動負荷理論でパフォーマンス向上

初動負荷理論では、スクワットなどの一般的なトレーニング、もしくは専用に設計されたマシンを用いたトレーニングを行います。ポイントは、動き始めに加えた力を動き終わりには惰性によって完了することです。

従来のトレーニングと初動負荷理論の相違点としては、動作後の疲労度合いが必要最小限に留められることが挙げられます。加えて、筋肉内の老廃物の生産が抑えられること、そしてその老廃物の除去が速やかであることも特徴です。

とかくトレーニング時の負荷のかけ方に注目が集まる初動負荷理論ですが、実際は運動パフォーマンスを向上させるメソッド。そのメソッドのために、自然な動作に近い初動に負荷をかけるトレーニングをするというわけです。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次