ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

持久力をつけるには「肺・心臓・血管」を鍛える

持久力といえばマラソン。長時間、筋肉を動かし続けるような運動で求められるいわゆる持久力は、専門用語では全身持久力です。筋肉には瞬発力に長けた速筋と、持久力に長けた遅筋があります。全身持久力はおもに遅筋を使った運動ですが、持久力をつけるポイントは「肺・心臓・血管」なのです。



スポンサーリンク
持久力をつけるには「肺・心臓・血管」を鍛える


スポンサーリンク

持久力は「肺・心臓・血管」がカギ

持久力とひと口にいっても、全身持久力と筋持久力に分けられます。いわゆる持久力といわれるのが全身持久力。長時間、筋肉を動かし続けるときに求められる力です。筋持久力は強い力を長い時間、発揮する力になります。

ここで全身持久力を上げるカギとなるのは、遅筋だけではありません。遅筋へ酸素と栄養素を運ぶ「肺・心臓・血管」と「血液の組成」も大切です。全身持久力は肺や心臓、血管の機能を鍛えて、血液の組成を変えなければなりません。

というのも遅筋は脂肪をおもなエネルギー源ですが、脂肪を燃焼させるためには酸素が必要。酸素は血液によって供給されなくてはなりません。このため「肺・心臓・血管」を鍛えることが、全身持久力のアップにつながるのです。


スポンサーリンク

持久力の向上は心臓の構造に現れる

全身持久力の向上は、心臓の構造に端的に現れます。マラソンランナーの心臓を調べると、一般人よりもはるかに大きいといいます。心筋がとても厚くなっているからです。

心筋が厚いということは、それだけ心臓の筋肉が多くなっているということ。筋力は筋肉の容量に正比例するので、厚い心筋を持っていればそれだけ強い力で心臓は収縮します。すると、血液を強く押し出すことができるのです。

全身持久力の向上すると、左心室も大きくなります。左心室は心臓が最後に血液を体に送り出すスペース。より持久力を必要とするマラソンランナーは、左心室を大きくすることで体に送り出す血液の量が増やしているわけです。

■「持久力」おすすめ記事
腹横筋を鍛えないと瞬発力も持久力も上がらない
持久力をアップさせるLSDトレーニングとは

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次