ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

介護

健康寿命と平均寿命が教える戦慄の老後生活
健康寿命は「平均寿命-介護が必要な期間」。何歳まで健康な状態で生きられるかを表します。しかし、日本人の健康寿命と平均寿命から逆算すると、介護が必要な期間は平均してなんと10年。私たちは老後、人[…続きを読む]
「公的介護保険制度」には、高額になった自己負担を所得に応じて軽減する「高額介護サービス費」という仕組みがあります。福祉用具の購入費などは対象外ですが、世帯で合算して申請可能。一般的な所得の世帯[…続きを読む]
お見合いパーティ運営会社によると、いまは中高年が非常に増えているとか。まさに「熟年再婚」が増えています。そして、それにともなうトラブルも急増中。その1つが「新しいパートナーの親の介護で家族トラ[…続きを読む]
義理の親と同居して献身的に介護をした嫁でも、いざ相続が発生すると理不尽な思いをすることがあるのが現実です。ただし、遺言を活用したり、養子縁組してもらったりすれば介護の苦労が報われる可能性もあり[…続きを読む]
高齢者の介護には苦労がつきもの。しかし、それが遺産分割で報われることは少ないのが現実です。介護の当事者でなかった相続人の理解を得るのが難しいのがひとつ。そして、親族は互いに助け合って暮らすとい[…続きを読む]
高齢者の介護には多くの苦労がありますが、それが遺産分割で報われることはあまりありません。民法では、亡くなった人の生前の財産の形成や維持に貢献をした相続人は、その相当額を「寄与分」として特別に相[…続きを読む]


介護保険制度では「要支援1~2」「要介護1~5」の人を対象に、自宅で安全に暮らすための福祉用具のレンタル、購入の費用に対する至急や住宅改修費を出しています。 「福祉用具貸与」とし[…続きを読む]
「介護福祉士」は、ケアワーカーの国家資格。「社会福祉士」「精神保健福祉士」と並ぶ、福祉の国家資格の1つです。「社会福祉士」は英語で「ソーシャルワーカー」となりますが、「介護福祉士」は和製英語で[…続きを読む]
「有料老人ホーム」は、老人福祉法第29条に規定された、常時1人以上の高齢者を入居させ、入浴や排泄、または食事の介護・提供など生活サービスを提供することを目的とした施設です。 利用[…続きを読む]
「老人ホーム」とは、一般的に高齢者が入居する施設を指します。日本の法律上、これに該当するものは「老人福祉施設」と「有料老人ホーム」とがあります。 「老人福祉施設」には「養護老人ホ[…続きを読む]

古い記事