ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

健康診断の「再検査」の誤解が招く危険とは?

健康診断の再検査は、再び同じ検査をすると誤解している人は多いはず。しかし尿検査の再検査は、危険な病気を早期発見するための精密検査です。再検査の誤解が招く危険を詳しく解説してきます。『ためしてガッテン』の「危ないおしっこの真実」で紹介されていました。



スポンサーリンク
健康診断の「再検査」の誤解が招く危険


スポンサーリンク

健康診断の再検査の誤解とは?

健康診断の「再検査」と聞くと、同じ検査を再び行うと勘違いしていませんか? じつは尿検査の再検査では、尿を顕微鏡で調べて血の形を確認します。血尿には必ず赤血球が必ず含まれていて、赤血球の形を調べているのです。

尿が作られている腎臓は、糸球体という毛細血管の集まりです。毛細血管の壁には小さな穴が開いていて、血液中の老廃物や余分な成分をここでろ過して、尿として体の外に排出する仕組みになっています。

血液中の老廃物をろ過しているのは血管の穴です。基本的には、健康なときは赤血球のほうが穴より大きいため、血管から外に出ることはありません。しかし、何らかのトラブルでこのろ過機能が壊れてしまうと、赤血球が血管から出てしまいます。


スポンサーリンク

健康診断の再検査は必ず受ける

このとき、赤血球は血管の穴を無理やり通ることになるため、形が変形してしまうのです。すなわち、血尿の赤血球の形が病気の種類を示しています。赤血球が変形していれば腎臓病の疑いがあり、変形していなければ腎臓以外の病気の疑いがあると診断できるのです。

さらに、尿検査の再検査で行われる顕微鏡検査ではがん細胞を見つけることも可能。がんの組織から出血するときに、がん細胞も一緒に出てくることがあるからです。

このように、健康診断における尿検査の再検査はいわば精密検査のようなもの。腎炎などの「腎疾患」や「膀胱がん」を早期発見することができます。健康診断の再検査は必ず受けるようにしましょう。

■『ためしてガッテン』
【危ないおしっこの真実】

尿の色ではわからない「見えない血尿」とは?
血尿の色は真っ赤じゃないほうがむしろ危険
尿検査の潜血反応は必ず再検査を受けるべし
尿検査前日は野菜や果物のとりすぎに注意!

■「血尿」おすすめ記事
「臭い玉」の放置が原因で腎臓病になる理由
「水腎症」は別の病気が隠れているメッセージ

■「血便」おすすめ記事
血便の原因が大腸がんか痔かを判別する方法
血便の原因が大腸がん…と思ったときの対処法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次