ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

乾癬の治療に使用される免疫抑制剤の効果とは

乾癬(かんせん)は皮膚が盛り上がって赤く腫れ、はがれ落ちる病気です。乾癬は完治が難しく、長期間の治療が必要になります。しかし、炎症をおこす物質の働きを抑える免疫抑制剤が数年前に登場。乾癬の治療で症状が大きく改善する症例が出てきました。詳しく見ていきましょう。



スポンサーリンク
乾癬の治療に使用される免疫抑制剤の効果とは


スポンサーリンク

乾癬の治療は炎症を抑えるステロイド

乾癬は、赤い発疹が頭や腰、爪などにでき、表面に鱗屑が付着するのが特徴です。これは通常の10倍の早さで表皮が作られ、正常な角質層が作られないうちにはがれ落ちるため。このほか、10%ほど患者には関節痛や発熱などが現れます。

乾癬の原因は体を守る免疫の異常です。炎症をおこす物質が増えることが発症に関わっています。国内の推定患者数は10万~20万人です。

乾癬の治療では、炎症を抑えるステロイドや皮膚の増殖を抑える塗り薬が中心。紫外線を照射して皮膚の過剰な免疫作用を抑える治療のほか、免疫抑制剤を使うこともあります。


スポンサーリンク

乾癬の治療に免疫抑制剤が使える施設

従来の治療では十分な効果がない乾癬に対して、2010年以降に4つの免疫抑制剤が保険適用とされています。とはいえ、自己負担は月数万円程度に上ります。

免疫抑制剤は免疫の働きを抑えるため、結核などの感染症にかかりやすくなる副作用があるのが難点。そのため皮膚科の専門医が常勤し、副作用に対応できる体制を整えていることなどを条件に、日本皮膚科学会が乾癬の治療に免疫抑制剤を使える施設を承認しています。

現在、免疫抑制剤の治療が受けられるのは全国に551施設。全員に効くわけではありませんが、重症患者には希望となる薬です。乾癬の治療薬の切り札として生物学的製剤が登場しても、心身への負担は依然として大きいまま。通常は毎朝と夜、体にできた発疹にステロイドなどの塗り薬を30分~1時間かけて塗る必要があります。

■「乾癬」おすすめ記事
尋常性乾癬に肥満は厳禁!過剰な内臓脂肪が原因

■「免疫」おすすめ記事
免疫力を上げる「腹式呼吸」のトレーニング
免疫力が上がるヒートショックプロテイン入浴法とは?
南雲吉則のデトックス鍋で免疫力をアップする
風邪予防に免疫力の低下をチェックする方法

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次