ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

肝臓の病気にIPS細胞を使う時代はすぐそこ

肝臓は500種類もの役割をこなしているスーパー臓器。そのため、肝臓には強い再生能力が備わっています。そんな肝臓の再生能力を利用するのが生体肝移植です。そんな肝臓の強い再生能力を利用して、肝臓の病気にIPS細胞を使う時代がすぐそこまで来ています。『ガッテン』で紹介されていました。



スポンサーリンク
肝臓の病気にIPS細胞を使う時代はすぐそこ


スポンサーリンク

肝臓の強い再生能力を利用する

生体肝移植で6割ほど切り取られた肝臓は、3か月後にはほとんど同じ大きさに回復します。肝臓の細胞は急速に分裂して、あっという間に元に戻るという強い再生能力があるのです。

この肝臓の強い再生能力を利用して、これまでは不可能と考えられていた夢の治療が行われてようとしています。肝臓のすばらしい力を使えば、まさに再生医療。何と移植に使う肝臓をゼロから作ろうというのです。

肝臓の元になるのはIPS細胞。IPS細胞を容器の中に敷き詰めます。すると、その細胞がひとりでに動き出しました。自分から臓器の形を作り始めます。こうして生まれたのがミニ肝臓です。


スポンサーリンク

肝臓の病気をIPS細胞で治せる

ミニ肝臓の内部を見てみると、肝臓特有の複雑な血管構造がすでにできあがっていました。人間がいろいろな刺激を加えてミニ肝臓ができるのではなく、細胞自身の力で作っていくことが驚きです。

このミニ肝臓をマウスの体内に入れてみました。すると、白く見えるミニ肝臓が赤くなってします。これはミニ肝臓に血管がつながり血液が流れ、機能しだしたことを示しているのです。

これを人間の体でも実現できれば、肝臓の芽が患者の体の中で機能的な肝臓に変化していくということ。そして、その機能が患者を助けるようになるのです。肝臓の病気をIPS細胞を使って治せる時代が、すぐそこまで来ているのでした。

■「肝臓」おすすめ記事
肝臓の位置がわからないから肝臓がんが増加する
石川ひとみを襲ったB型肝炎は母子感染が原因
C型肝炎の治療は薬だけで8割以上が排除できる
B型肝炎の症状がなくても肝臓がんは発症する

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次